CodeCampGATEの就職先ってどんな企業があるの?
未経験でも就職できるの?
今回はこんな疑問を解決します。
CodeCampGATEなら優良企業に転職できる可能性があります!
先に結論ですが、コードキャンプなら優良企業に転職できる可能性はありますし、未経験者にもその可能性はあります。
ただし最初に重要なことをお伝えすると・・・
どんなに優良企業に転職できる可能性があろうとも、そこに就職できるか否かは自分の努力次第!
実力のない人材を無理やり転職させてくれるわけではありません!
優良企業に転職できるような実力をつける機会を与えてくれるのが、CodeCampGATEなのです。
カリキュラムは確かな実績があるので、CodeCampGATEの期待以上に努力すればどんなことだって可能です。

この記事を書いている僕は、現役でシステムエンジニアをやっています。
現在31歳。毎日定時で帰って年収600万くらいです。びっくりするほど高収入なわけではないですが、それなりにストレスのない生活をしています。
システムエンジニアって良いですよ。
目次
CodeCampGATEの基本情報
まずはCodeCampGATEの基本的な情報を紹介しておきます。
CodeCampGATEとは、
オンライン完結型で転職支援付きのプログラミングスクールです。
完全オンラインでプログラミングを学べるため、仕事や学業と両立することができます。
またオンライン学習のため、住んでいる場所にとらわれず、質の高い授業をどこからでも受けることが可能です。
キャリアアドバイザーによって、地元での転職から首都圏への転職まで幅広く支援してくれるのが特徴的です。
4ヶ月の学習プログラム後、転職活動を開始
CodeCampGATEでは、4ヶ月間の学習プログラムを
学習期間:4ヶ月(基礎学習2ヶ月+実践開発2ヶ月)
現役エンジニアによるマンツーマンレッスンを20回実施
CodeCampGATEでは現役エンジニア講師によって2ヶ月間、マンツーマンのレッスン実施。
20回のレッスンが終わる頃には、ECサイトが1人で作成できる能力が身に付いています。
1レッスンあたり40分で、ビデオチャットを利用し授業を受けることになります。
講師は自分で選ぶことができ、毎回違う講師を選択することも可能です。
CodeCampGATEには自由に相談できるチャットサポートがついています。
わからないことがあれば、積極的にチャットで相談するようにしましょう。
後半2ヶ月で、実際に開発経験を積む
CodeCampGATEで最も魅力的なのが、後半2ヶ月の実務開発です。
専属のエンジニアメンターとともに、現場に近い環境で開発を経験することができます。
プログラミングスキルは、あくまでもシステム開発の一部でしかありません。
システム開発を遂行するためには、様々な工程をこなさなくてはならないので、プログラミングスキルのみでは「即戦力」になり得ないのです。
例えば、
- 他人が書いたソースコードを読むスキル
- ソースコードを管理するツールを使うスキル
- 作ったシステムを網羅的にテストするスキル
ただプログラミングを勉強しただけでは上記のような「即戦力」として戦えるスキルは身につきません。
しかし企業が求めるのは「即戦力」。
CodeCampGATEなら後半の2ヶ月を使って、「即戦力」となれる能力を身につけることが可能です。
内定でAmazonギフト券がもらえる!
CodeCampには「キャリア実現お祝い制度」があり、
- 内定報告1社につき3,000円分のAmazonギフト券
- インタビューへの協力で5,000円分のAmazonギフト券
がプレゼントされます。
就職活動に力を入れ、たくさん内定がもらえればそれだけ多くのAmazonギフト券がもらえるので超お得ですね。
CodeCampGATEの具体的な就職先
CodeCampGATEの就職先として具体的にあげられる事例は以下の通り。
- サイバーエージェント:平均年収612万円
- マイクロアド:平均年収541万円
- リブセンス:平均年収501万円
- モンスターラボ:平均年収500万円
- インタースペース:平均年収466万円
- GMOパペポ:平均年収467万円
- フューチャーアーキテクト株式会社:平均年収654万円
- 株式会社OPT:平均年収442万円
引用元:STAND4U様より
IT未経験者には伝わりにくいかも知れまえんが、業界ではなかなか名の知れた企業が事例としてあげられています。
また上記以外にも複数の企業が紹介されています。
ただし上記のような有名企業が必ず紹介されるわけではなく、あなたの実力や募集状況によってかなり流動的に変わってくることを知っておきましょう。
まずは無料体験から
最後に一つだけ現役エンジニアとしてアドバイスです。
CodeCampGATEに迷っているなら─、プログラミングを勉強するべきか迷っているのなら、まずは無料相談を試してみてください。
とにかく動かない限り「合う」「合わない」の判断もできません。
例えCodeCampGATEが「合わなかった」としても「合わなかったことが知れた」時点で時間の無駄ではないと思います。
と言うわけでまずは「やってみる」から初めてみてはいかがでしょうか。
他にも無料体験や無料カウンセリングを行っているプログラミングスクールが多数ありますので、コードキャンプが合わなかった場合はそちらもご検討ください。
今回は以上です。