こんにちは。プロラボです。
この記事を書いている僕は、現役でシステムエンジニアをやっています。
現在31歳。毎日定時で帰って年収600万くらいです。びっくりするほど高収入なわけではないですが、それなりにストレスのない生活をしています。
システムエンジニアって良いですよ。
今回は、
[jin-iconbox15]- テックアカデミーの無料体験の内容を知りたい
- テックアカデミーの無料体験ってやってみるべき?
こんな疑問を解決します!
いきなり結論ですが、
[jin-iconbox02]迷ってるならテックアカデミーの無料体験に申し込みましょう![/jin-iconbox02]だって無料ですよ!やってみて合わなかったり、気に入らなければやめればいいんです。
もし僕がプログラミング未経験なら間違い無く今すぐ応募してます。料金が発生するなら話は別ですが、お金をかけずに体験できるなら「とりあえずやってみる」を選択すべきかなと思います。
パソコンさえあれば自宅からできますし、デメリットは無しと思ってOKです。
[jin-button-bound visual=”bound” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://techacademy.jp/htmlcss-trial?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=bannerad&vc_lpp=MSY1MDlhMWJiMzhkJjVmNTMyMDAxJjMyOGM5ZSY1ZmEyM2EwMSZBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUomNAlBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUoJMDg4NjcyMTI5OTAyNzc2NDU5MjAwOTA1MDUyMDAxCQlodHRwczovL3d3dy5taXdha28tZG90LWNvbS5jb20vCQ” target=”_blank”]テックアカデミーの無料体験に申し込む[/jin-button-bound]とはいえ踏ん切りがつかない人もいるかと思いますので、テックアカデミー無料体験の概要と、メリットについて現役エンジニアの僕が解説していこうと思います。
と言うわけで早速言っていましょう!
目次
テックアカデミー無料体験の特徴とメリット
とりあえず無料体験でどんなことが体験できるのかみてみましょう。
体験できる内容は以下の通り。
- ビデオチャットでメンタリング体験
- 毎日最大8時間のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
- オンライン教材
それぞれ深掘りしてみます。
大前提として、全てオンラインで受講可能です。
つまりパソコンとネット環境さえあれば自宅から一歩も出ずにプログラミングスクールを無料で体験できるんです。
[jin-button-bound visual=”bound” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://techacademy.jp/htmlcss-trial?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=bannerad&vc_lpp=MSY1MDlhMWJiMzhkJjVmNTMyMDAxJjMyOGM5ZSY1ZmEyM2EwMSZBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUomNAlBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUoJMDg4NjcyMTI5OTAyNzc2NDU5MjAwOTA1MDUyMDAxCQlodHRwczovL3d3dy5taXdha28tZG90LWNvbS5jb20vCQ” target=”_blank”]テックアカデミーの無料体験に申し込む[/jin-button-bound]ビデオチャットでメンタリング体験
無料体験への申し込みが完了すると、メンタリングの希望日時を申請し、申請した日付でメンタリング体験をすることになります。
ビデオチャットで行うので自宅にパソコンとネット環境さえあればOK!
内容は「なぜプログラミングを学ぼうと思ったか?」などと言った感じ。
ここでプログラミングについて、テックアカデミーについて、就職についてなど、気になることはできるだけ質問しましょう。
例えばこんな感じ。
[jin-iconbox06]- 本当に1週間無料ですか?
- どのくらいで就職できますか?
- 未経験から本当に就職できますか?
- 20代後半なんですかまだ遅くないですか?
- 無料体験終了後に自動課金されないですか?
- 将来的にはフリーランスで働きたいのですが。
- パソコンの知識もほとんどないんですが・・。
- 僕の年齢だとプログラマの平均年収ってどのくらい?
- 本格的に有料コースに申し込んだ場合の流れを知りたいです。
もしここで「合わないな」と感じたらそのままフェードアウトでもOK!オンラインなので、その後ログインしなければいいかなと思います。
一つアドバイスしておくと、メンタリングの前にある程度質問を用意しておいた方がいいかなと思います。
ノープランのままビデオチャットに飛び込むと思うように質問できないことも多いかなと思います。
時間は30分程度なので、無駄にすることなく体験しましょう!
[jin-button-bound visual=”bound” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://techacademy.jp/htmlcss-trial?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=bannerad&vc_lpp=MSY1MDlhMWJiMzhkJjVmNTMyMDAxJjMyOGM5ZSY1ZmEyM2EwMSZBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUomNAlBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUoJMDg4NjcyMTI5OTAyNzc2NDU5MjAwOTA1MDUyMDAxCQlodHRwczovL3d3dy5taXdha28tZG90LWNvbS5jb20vCQ” target=”_blank”]テックアカデミーの無料体験に申し込む[/jin-button-bound]毎日最大8時間のチャットサポート
無料体験で受けられるメンタリングは1回のみですが、毎日15時〜23時まで最大8時間チャットでのサポートを受けることができます。
この時間帯ならテックアカデミー所属のメンターが常時待機しているので、質問すればすぐに回答が帰ってきます。
プログラミング学習を実際に始めてみればわかりますが、必ず質問したいことが出てきます。断言しますが必ず質問したい内容がでます。
現役のエンジニアも同じで、常に有識者に質問したりネットで検索したりしてシステム開発を行っています。
独学の場合すぐに質問できる人がいないので、自力で検索するか質問系サイトの掲示板に質問を投稿したりするのが定石です。
ただし質問系サイトの場合、24時間質問を投稿することができますが、ほとんどの場合回答まで時間がかかります。
場合によっては回答を得られない可能性もあります。
テックアカデミー無料体験のチャットサポートならすぐにでも回答が受けられるので、圧倒的にストレスが無いです。
チャット対応でも不満を感じたらそのままフェードアウトでOKですね!
[jin-button-bound visual=”bound” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://techacademy.jp/htmlcss-trial?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=bannerad&vc_lpp=MSY1MDlhMWJiMzhkJjVmNTMyMDAxJjMyOGM5ZSY1ZmEyM2EwMSZBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUomNAlBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUoJMDg4NjcyMTI5OTAyNzc2NDU5MjAwOTA1MDUyMDAxCQlodHRwczovL3d3dy5taXdha28tZG90LWNvbS5jb20vCQ” target=”_blank”]テックアカデミーの無料体験に申し込む[/jin-button-bound]オンライン教材
無料体験で学べるオンライン教材については以下の通り。
[box02 title=”Webアプリケーションを作ろう”]- Webサイトの仕組み
- HTMLとは
- CSSとは
- JavaScriptとは
- 変数
- 数値計算
- 条件分岐
ご覧通りで、Web系のスキルを学びます。
当ブログで何度も紹介していますが、未経験からプログラミングを学ぶ人にとって、Web系のスキルは1番おすすめです。
理由は数ある言語の中でも学びやすく、稼ぎやすいからです。
ただし内容的には基礎中の基礎って感じです。ぶっちゃけこれだけだと稼げるレベルに到達することは不可能でしょう。
無料体験で重要なのは、《スキルを身につけるコト》ではなく、《このプログラミングスクールならプログラミングを身につけることができそうか?》です。
なので上記課題をこなしつつ、チャットサポートをできるだけ使いまくりましょう。
[jin-button-bound visual=”bound” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://techacademy.jp/htmlcss-trial?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=bannerad&vc_lpp=MSY1MDlhMWJiMzhkJjVmNTMyMDAxJjMyOGM5ZSY1ZmEyM2EwMSZBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUomNAlBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUoJMDg4NjcyMTI5OTAyNzc2NDU5MjAwOTA1MDUyMDAxCQlodHRwczovL3d3dy5taXdha28tZG90LWNvbS5jb20vCQ” target=”_blank”]テックアカデミーの無料体験に申し込む[/jin-button-bound]回数無制限の課題レビュー
課題=目標も用意されているので、無料体験と言いながら、モチベーションも維持しやすいかなと思います。
課題については以下の通りで、簡単なWebアプリケーションを作ります。
[jin_icon_relatedpost]課題:天気予報を作ってみよう!
現役エンジニア視点で良いなと思う点は、課題を提出すると、プロの観点でレビューをしてもらえるところです。
アプリケーションを作るためのプログラミングに正解は無く、10人いたら10通りのプログラムが完成します。
これは断言しますが、初心者が書いたプログラムよりもプロが書いたプログラムの方が圧倒的に効率が良いです。
効率よく書いてあるプログラムは可読性が良く、何年後でもパッと見でどんなプログラムなのか理解できるメリットがあり、どんなプログラムか分かれば改良するのも簡単ですよね。
つまり可読性の高いプログラムをかけるプログラマの方が必然的に求められ、年収も高くなります。
プロの観点でレビューしてもらえると言うことは、もっといい方法を伝授してもらえると言うことで、レベルアップには必須なんです。
また一度自分で考えてやってみてからレビューしてもらうので、最初から教えてもらうよりも圧倒的に吸収しやすいです。
超メリットなことに、無料体験中なら何度でもレビューしてもらうことができちゃいます。
[jin-button-bound visual=”bound” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://techacademy.jp/htmlcss-trial?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=bannerad&vc_lpp=MSY1MDlhMWJiMzhkJjVmNTMyMDAxJjMyOGM5ZSY1ZmEyM2EwMSZBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUomNAlBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUoJMDg4NjcyMTI5OTAyNzc2NDU5MjAwOTA1MDUyMDAxCQlodHRwczovL3d3dy5taXdha28tZG90LWNvbS5jb20vCQ” target=”_blank”]テックアカデミーの無料体験に申し込む[/jin-button-bound]無料体験の申し込み方法
無料体験の始め方は超簡単です。
以下を専用のフォームから送信すればOK!
- 氏名
- 氏名(カナ)
- メールアドレス
以上です!
あとは登録したメールアドレス宛にテックアカデミーからメールが届くので、そこからログインすれば受講開始です!
専用フォームのページへは、以下のボタンから飛べるのでぜひどうぞ!
[jin-button-bound visual=”bound” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://techacademy.jp/htmlcss-trial?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=bannerad&vc_lpp=MSY1MDlhMWJiMzhkJjVmNTMyMDAxJjMyOGM5ZSY1ZmEyM2EwMSZBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUomNAlBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUoJMDg4NjcyMTI5OTAyNzc2NDU5MjAwOTA1MDUyMDAxCQlodHRwczovL3d3dy5taXdha28tZG90LWNvbS5jb20vCQ” target=”_blank”]テックアカデミーの無料体験に申し込む[/jin-button-bound]まとめ
と言うわけで「TechAcademy(テックアカデミー)の無料体験の内容!利用する価値は?」について解説しました。
まとめると、
[jin-iconbox07]- メリットしかないので、
- 迷っているなら今すぐ無料体験を申し込もう!
- 不満なら、すぐにやめればOK!
でした。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
きっとここまで読んでくれた人の中で、実際に行動に起こす人は10%ぐらいなのかなと思います。
少なからず成功している人はすぐに行動を起こしています。
行動を起こさない限りは何も生まれませんもんね。
10%の中で「プログラミングスクール」を選ぶ人はもっと少ないかなと思いますが、僕が思うに一番成功に近い道です。
と言うわけで今回は以上です。
[jin-button-bound visual=”bound” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://techacademy.jp/htmlcss-trial?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=bannerad&vc_lpp=MSY1MDlhMWJiMzhkJjVmNTMyMDAxJjMyOGM5ZSY1ZmEyM2EwMSZBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUomNAlBQUFCZEZ5MUJkQjJuSHpTeXRxb0dNYUoJMDg4NjcyMTI5OTAyNzc2NDU5MjAwOTA1MDUyMDAxCQlodHRwczovL3d3dy5taXdha28tZG90LWNvbS5jb20vCQ” target=”_blank”]テックアカデミーの無料体験に申し込む[/jin-button-bound]